デンタルニュース

金パラって知ってますか?

金パラとは?

金パラとは「歯科鋳造用12%金銀パラジウム合金」の略語です。
主に、保険治療で使用する銀歯のことで、クラウン(被せ物)やインレー(詰め物)、ブリッジやクラスプ(入れ歯の止め金)に使用されます。
皆さんには銀歯の材料と言った方が分かり易いかもしれません。

金パラ製品は成分含有率が必ず
①金12%
②パラジウム20%
であることと【JIS規格】で定められています。

最近はパラジウムが高騰して金よりも高くなっており、歯科医院を困らせています。
その他の成分は、銀がおおよそ50%前後、銅が20%前後、さらにインジウム・イリジウムなどが含まれることがあります。

お口の中は過酷な環境!?

金属はさびやすく、長期間使用すれば変形や劣化をまぬがれない物質です。
さらにお口の中は、高温から低温の温度変化、酸っぱい酢酸やクエン酸、甘いもの・辛いものなど様々な物質が通り過ぎて行く化学的な変化もある超過酷な環境にあります。

このような厳しい環境に置かれた金パラは、通常よりも早く劣化し、腐食して少しずつ溶け出します。
しっかりと治療をしても、溶け出した隙間にむし歯菌などの細菌が入り込んでむし歯の原因となり、5年ぐらいで詰め物の下に二次的なむし歯ができることがあります。

また、溶け出した金属イオンが体の中に入ると、金属アレルギーを引き起こすこともあります。

メタルフリー治療をお勧めします。

メタルフリー治療とは、セラミックなどを使用した金属を使わない治療のことです。
白い歯で、金属アレルギーの心配もありません。

メタルフリー治療で主に使用される材料は次のとおりです。

陶材:ポーセレン
ジルコニア:非常に強度が高く美しい素材です。
リチウムガラス:キャスタブルセラミック( Eマックスという商品名で知られています)

当院ではしっかりとカウンセリングの時間をとり、患者さまのご希望をお聞きして最適な治療をご提案いたします。
メタルフリー治療についても人形町の笠原歯科にお気軽にご相談ください。

2020-11-16 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

歯に関する豆知識、ウソ!?ホント!

歯にも血管が通っている!?

→ホント!
歯や歯を支える歯ぐきにも栄養が必要なので、歯の中心部分の歯髄という部分に血管と神経が通っています。
神経を抜いた歯は、歯の血流が止まり、歯は乾燥して枯れ木のような状態になり、折れやすくなります。虫歯が神経に達することがないよう、虫歯予防に努めましょう!

歯垢は丁寧な歯磨きで落ちる

→ウソ!
毎日、毎食後の歯磨きは虫歯予防の第一歩です。しかし残念ながら歯磨きだけでは歯垢は落としきれません。「歯間ブラシ」や「デンタルフロス」も取り入れて、歯の隙間や、奥に詰まった汚れを都度流す習慣をつけましょう。また、3ヶ月に一度は歯科医院でのプロの手で歯石や歯垢を除去してもらいましょう。

モーツァルトは歯に関する曲を作曲している

→ホント!
誰でも一度は名前を聞いたことのあるほど有名な作曲家モーツァルトは晩年、歯の痛みに悩まされ「砕け凍った歯が」という曲を作曲しています。それにしても、歯の痛みがどれだけ辛かったのか想像できるタイトルですね。

世界で最も患者数の多い病気は歯周病!?

→ホント!
「世界で最も患者数の多い病気」として、「ギネスブック」に2001年に掲載されました。何と日本の成人の8割以上に歯周病の症状があると言われています。
歯周病は、歯周病菌により歯周組織が破壊され、やがて抜けてしまうだけでなく、糖尿病、脳血管疾患、 狭心症・心筋梗塞、動脈硬化など、全身の様々な疾患と関係があると言われている恐ろしい病気です。

歯はダイヤモンドで削っている!?

→ホント!
ダイヤモンドは、この世の中で最も硬い物質としても知られており、ガラスの切断など、いろいろな切削器具に利用されています。
歯の表面をおおっているエナメル質は水晶と同じくらい硬いため、私たち歯科医師が歯を削るときにも、ダイヤモンドが使われています。

2020-03-17 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

ブラキシズム、クレンチングってなに?

ストレスの多い現代社会ですが、食いしばりについて気にしたことはありますか? 

寝ている間の歯ぎしりをブラキシズムと呼び、仕事中や起きているときの噛み締めをクレンチングと呼びます。
このような歯ぎしり、食いしばりをしていると思い当たる人は決して少なくないと思います。

お口に現れるサイン

このような癖は特別なことではなくよくあるので、検診などお口の中をチェックするタイミングで指摘を受けたり、家族から歯ぎしりの音がすると注意されて気づくケースもあるでしょう。

歯ぎしりをする人は、上下の歯がこすられてできる水平の減りがみられることがあります。

また頬の内側に横に白い線が見えることもあります。これは癖になっている食いしばりのためお口の中に噛み締められた歯の形に沿って白い線が現れます。

また日頃の食いしばりや歯ぎしりのため、歯が欠けたり被せ物や詰め物が何度も外れたりすることがあります。

歯ぎしりについて詳しく

歯ぎしりは特別なことではないですが、歯が擦り減るまでやってしまい、疲労感が残るような場合は、その回数や時間、強さの度合いに問題があります。

通常の歯ぎしりは長くても10分未満で体重と同程度の力をかけて擦り合わせるのだと言われています。
しかし、ブラキシズムが常習になってしまっている方はその時間が1時間を超し、その力も体重の10倍に及ぶという報告もあります。

試しに故意にあの音を出そうとしても、歯ぎしりの音はなかなか出ないもので、いかに想像以上の力をかけているかということがわかると思います。

他にも起床時に頬の筋肉の疲労を感じる人がいます。夜寝ている間の歯ぎしりや、くいしばりの癖によるものです。

筋肉疲労から口を開けづらくなったり、起きているときのくいしばりのため、肩凝り、頭痛の症状を引き起こしたりします。

緊張した口輪筋のため、唾液の分泌が減ったり、力のかかり過ぎによって神経が刺激され、歯ぐきや歯の違和感を覚えるケースがあります。

顎関節症、無呼吸症候群との関連もあり、成人の方からは閉じにくい、音がするなどの顎の不調の訴えをよく耳にします。

このような癖はどうしたらいい?

無意識な癖のため対策も大変ですが、まずは予防策として習癖の起きる時間にマウスピースをする方法があります。
歯の破折を防ぎ、顎を守るために一時的でも効果があります。

また浅い睡眠時に歯ぎしりが起こりやすいとされているので、浅い眠りになりやすいお酒や喫煙を控えるのも良いようです。

寝る前にリラックスできる方法を取り入れて、なるべく深い眠りにつけるようしたいですね。

仕事中や勉強中はなるべく上と下の歯が噛みしめ合わないように意識をして、気づいたら歯を離すなどの工夫も良いと言われます。

無意識にこのような癖がないかどうか、ご自身でチェックしたり、人形町にある当医院で口腔内をチェックしてみてください。

2019-12-06 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

非常時に知っておきたいお口のはなし

非常食を用意したり避難場所を調べるなど災害への備えが大切だと実感する昨今ですが、準備はできていますか?
非常時にも健康維持のための備品、特にお口に関してどのような準備ができるかお伝えします。

非常時備品にお口のケアグッズも

非常時には、まず食べるもの、飲むものなど命をつなぐものを、と考えますが災害が長引くと健康上の問題も遅れて出てきます。
常備薬やお薬手帳など、まずは疾患に対するものは必要となります。
健康維持のための備品も用意できれば安心ですが、特に口の中の健康維持となると後回しにされがちです。

災害時に起きうるお口のトラブル
まず災害時に、お口の中はどのようなことが起きやすいのでしょうか。
命が助かり、食べるものが確保できれば身の回りのことも時間とともに考えていかなければなりません。
非常時でなくても、数日歯を磨かなければ歯ぐきの腫れや出血などが起きやすくなり、義歯を入れている人であれば義歯を毎日洗浄するなどのケアは必須です。
当然、歯ブラシや歯磨き粉などの物資が不足すれば口腔内の環境はたちまち不良となりトラブルが起きやすくなります。

それでなくても非常時の環境下によるストレスや、水分・栄養の不足はお口の中の違和感や症状の悪化を加速させてしまいます。
ストレスにより緊張が続いたお口は唾液が減るので、お口の乾燥から義歯の不具合や歯ぐきの違和感や痛みを感じやすくなります。
また過去の災害からの報告例によると強いストレスにさらされた口腔内では沢山の酵素を含む唾液が減るので虫歯になりやすいと言われています。

医薬品の備えとともにお口のケア用品

お薬の備えとともに、必要だと言われているのが口腔ケア用品です。
優先順位は低めで忘れられがちですが、ぜひ今からでも用意をしてほしいものを挙げるとハブラシ、コップ、歯磨き粉や義歯用洗浄剤、洗口剤などです。
家族の人数分のハブラシはまず第一に用意しておきたいものです。

余裕があれば歯磨き粉も用意できると良いのですが、水が不足しているときにはお口をゆすぐ為の水の確保すら難しいとされています。
状況に応じて使えない場合もある、ということを考えておく必要がありそうですね。

備えには洗口液が便利です。
口をゆすぐための水が不要だという実際の経験談から、自治体で用意を検討してい
るところも増えています。
義歯を入れている方は、義歯用洗浄剤も多めに用意しておくと良いですね。

災害に備えた準備をする時には、是非お口の中のケア用品も忘れずにご用意ください。

2019-10-18 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

「診療所あれこれ」

歯科医院に行き診療台に案内され診療を待つ間、診療室の奥はどうなっているのか、どんな作業が行われているのか興味がありませんか?

歯科衛生士の卵が実習に行ったり、医院内の見学ができるチャンスがあると、診療室だけでなくその裏を見せてもらえることがあります。
実際に診療室以外には何があってどんなことをしているのでしょうか。

主に皆さんをお迎えする受付、待合室、診療室、レントゲン室、お手洗いなどは見ることができる場所ですね。
最近はキッズルームがあったり、個室、予防専用ルームやカウンセリングコーナーを設置する医院も増えています。

一昔前では考えられませんでしたが、今やユニットごとにテレビが設置されていたり、レントゲンもほとんど現像作業など必要なく手元に画像が送れるようになりました。
歯科医院の設備も時代とともに随分と進化を遂げています。

診療に必要なものが管理されている場所や滅菌消毒コーナーなどはなかなか入ることはないでしょう。
そこには滅菌器や洗浄器等の機材が置かれ、機械音が聞こえてきたら、これらの作動アラームかもしれません。

また歯科で使う材料は冷蔵庫保管のものもあるので、時々冷蔵庫を開け閉めするような音が聞こえることがあるかもしれません。
細かな器材や薬品なども多く保管されていますので、新卒の衛生士さんや新しいスタッフなどはその置き場所を覚えるのも一苦労です。

医院ではゴミの分類も大変です。
血液の付いたものや注射針、メスなどの医療廃棄物や金属は専門の業者が専用容器で回収に来ます。手袋はゴム製やニトリル製で、分別にも気を遣っています。
エプロンやコップなどの紙ゴミも少なくなく、それらの置き場も確保しないとけません。

スタッフの休憩室や院長室、在庫ルーム、またオペ室や業者が出入りする裏口があったりすることもあります。

お口の型採りをしたら石膏を注いだり加工作業をする技工室という部屋やコーナーもあります。
時々技工士さんがいる歯科医院もあります。

カルテの保管も義務付けられていますので、電子カルテ化した現在も紙に印刷したものを保管しているコーナーや、お口の記録として採得した石膏模型も保管しています。

なかなか目にできない場所ですが、歯科医院においてはどれも無くてはならないスペースなのです。

守秘義務またはプライバシー保護の観点から、診療も個室が好まれたり、個室で無くても衝立は欠かせなくなってきました。
その分見えるところが少なく、スタッフがものを取りに行ったり、動作があるたび気になるものですよね。

人形町で働く私たちも不安を与えることのないよう、お声がけするなどご理解いただくように心がけています。

2019-09-20 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

歯の間にモノが挟まるときは?

お悩みを聞くと歯と歯の間に、ものがはさまるとよく聞きます。
前はそんなことなかったのに、と言われますが、どうしてものが挟まるようになってしまうのでしょうか。

歯と歯は適度に点接触で隣の歯とコンタクトしている状態が理想になります。
そのおかげで歯が倒れたり動くことがないように保たれています。
従って隣にあるべき歯が抜けてしまったり、高さが確保できず接触するべき部分を失った歯の場合は倒れたり動いてしまうことがよくあります。

毎日の食事や社会でのストレスで強い力で噛みしめているために、思っている以上に歯は強い力を受けているのですね。

そのため隣接する歯との接触は実は非常に大切です。

新しい被せ物をしてから食べ物が挟まりやすくなってしまうケースや歯周病が進んで歯茎が下がったりすると、前述のようなお悩み、歯にものが挟まるということが起きることがあります。

新しい被せ物をした時は、どうしても人工のものを作り上げる為、天然のご自身の歯と同じような接触点が得られなかった場合に挟まりが起きてきます。
技工物(新しい金属やセラミックなどの被せ物)が出来上がるまでの期間に歯が動いてしまったり若干の歪みから生ずる誤差に依るものが原因として挙げられます。

被せ物を作りかえると問題が治まることもありますが、かぶせ直しにはリスクもあるためよく相談してから再治療をすると良いでしょう。

歯と歯の隣接部の虫歯で、虫歯にできた穴に食物が挟まります。虫歯以外では歯と歯の間に隙間がある場合、及び歯が動揺するために、歯の間に物が挟まりやすい状況になります。

また歯周病により腫れた歯ぐきは緩みがあるために歯がしっかりと支えられず僅かに動揺してしまいます。
そこに咬合力が加わると食べ物が押し込まれたり挟み込んでしまうことが起きるのですね。

このようなお悩みは割と多く聞かれることなので、あまり深刻に悩むことはないと思います。

動揺を僅かながら抑える方法や歯ぐきの炎症をおさえるよう予防治療をしていけば症状が落ち着いていくこともあります。

日々の生活に食事は欠かせないものですから、むしろ何かが挟まったらすぐに取り除き対処することを心がけるのがよいのではないでしょうか。

挟まったままにしておくと、食べカスに細菌が繁殖してくるので、歯ぐきが腫れたり口臭の原因になる前に食後早めにケアをしておくことをおすすめします。

楊枝を使わずに糸ようじ、デンタルフロスや歯間ブラシを持ち歩いてお手洗いで食後ケアしているという方も案外多いです。

2019-08-31 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

歯医者さんを選ぶ前に

一昔前は歯科医院は痛くなったら行くところ、というイメージの場所でした。

痛くならなければ行かない場所でしたから、行われる治療は患者さんが仕方なく受け入れざるを得ないものが多かったはずです。

しかし、寿命が延びたり、また健康寿命について、全身疾患との関わりなど指摘されるようになってきてから、予防歯科という考え方が一般的になってきました。

治療に通うはずの歯科医院はサロンのようになり、スタッフはマナーや接遇を身につけ、いらっしゃるのは患者様、というようなスタンスを取る医院もあります。

予防のために定期的に気軽にクリーニングに来院していただこうと、多くの歯科医院で治療とは別にアポイントを確保し、専門の歯科衛生士が対応しています。

結果的に歯科医院に何十年も行っていないという方は随分と減ってきたように感じます。

企業の保険組合も予防歯科の重要性を感じて、歯科検診を増やしているところが多くなりました。

それでもやはり歯医者に行きたいとはなかなか感じてもらえていないという現実があります。

そのギャップを埋めるのはなかなか難しいのですが、この時代に、どうやって歯科医院を選ぶのか、またうまく付き合っていくにはどうしたら良いのでしょうか。

まずはお口の健康への価値観を確認してほしいと思います。
考え方は様々で、正解はありません。

歯科業界でも時代によって様々な流れや、わかって来たこと、当たり前になってきたこと、日々変わっていきます。
目指すものはあっても実際治療を受けるのは患者さんであるので、その価値観は違って当然です。

自費治療を行うのか、保険の範囲での治療を希望するのか、時期は今なのか、予防通院は希望するのか…などなど。

どこの歯科医院に行けばいいかわからなくなった、という声は実は少なくありません。
今は知人の紹介だけでなく、インターネットで口コミや医院紹介のサイトも山のように溢れています。

そのような情報は鵜呑みにはしないで、まずは参考程度にとどめ、あとは実際に足を運んでみて話して考えて決めて欲しいと思います。

どこに行こうか悩んでいる間に数年経ってしまったというのが一番もったいないからです。

早期であれば治療の選択肢は沢山用意されています。
それを見て聞いて、ご自身の考えをよく伝えてくださいね。

そこから治療を進めていくかどうするかをきちんと選んでください。後悔や歯科医院とのすれ違いをなくすために必要なステップになります。

私たち人形町 笠原歯科のスタッフも日々良い治療を提供して行きたいと願っています。

2019-07-27 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

前歯のはなし

前歯は人の印象を決める大きな要素の一つです。
前歯が白くて、歯並びも綺麗だと自信を持って笑うことができますね。


最近では前歯の印象を変えるために大人でもプチ矯正を始める人もいます。
歯並びを整える矯正は近年手の届く値段になってきているためです。

また前歯を少し削ってベニアと言う薄い人工の歯のようなものを貼り付ける治療もあります。

これはラミネートベニアといって、歯が正しい位置に並ぶまで装置をつけて待つ矯正より早く歯並びを良く見せ、歯の色も形も選ぶことができるというメリットがあります。

しかし前歯を削るというリスクがあるので、健康な歯にはおすすめしにくい治療です。

さて、前歯の働きを考えてみましょう。主に噛みちぎる動作、まさにフランスパンを食べるイメージがわかりやすいです。

健康な歯であればフランスパンが固くても、気になることなく食べられるでしょう。

しかし前歯の機能に不安のある方は、フランスパンと聞いて出来れば小さく手でちぎって奥歯で噛みたいと思うことでしょう。

前歯のトラブルとしては、このように食事をしている時に金属が外れてしまったとか、怪我によって歯が折れてしまった、などで歯科医院を訪れる方がいます。

小さな虫歯が出来た場合には、小さく削って樹脂を詰めるような簡単な治療から、虫歯の進行程度によっては神経を抜いたり、根っこの治療をやり直したり、被せ物を作るなどの治療があります。

近年よく話題になる歯周病では歯が長く見えたり、病気が進行して歯がグラグラして噛めない場合に、暫定的に固定をしていることがあるかもしれません。

他人からもよく見える場所なので歯の色や大きさ、形、また接する歯ぐきの色や形も気になります。

前歯に金属の入っている人が歯ぐきの色を気にしていたり、タバコによる歯ぐきの黒さもお悩みとして聞くことがあります。

いずれにしても治療をしていくときには、人目に触れる部分なので、歯科医院でも審美性を損なわないように注意しながらすすめています。

例えば治療中は仮歯を作製して、空間をおぎなったり、自費治療であれば仮歯であっても色合わせを行なって仮歯と分かりづらいようにすることもあります。

戦後には額縁のように歯の周りを金で囲うようなものや、前歯を金や銀で作ったりした時代もあるのですが、今は見ることもほとんどなくなりました。

過去にはお歯黒といって、日本だけでなくアジアの結婚した女性が歯を黒くする文化が千年も続いたと言われています。

現代社会では歯をできるだけ白くしたいとホワイトニングが人気があるのですから、お歯黒文化の時代にタイムスリップしたらビックリするでしょうね。

お口の健康は機能だけでなく見た目も大切な要素です。

口もとを隠してしか笑えないとか、思うように噛むことができないなどお悩みがあればぜひご相談下さい。

2019-07-22 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

大腸がんと歯周病菌の関係

大腸がんの発がんに歯周病が関係している!?

大腸がんとは、大腸に発生するがんのことです。
日本人のがんの中の罹患数は1位。近年大腸がんは増加しており、死亡数は肺がんに続いて第2位という恐ろしい病気です。
大腸がんと歯周病にはいったいどんな関係があるのでしょうか?

大腸に歯周病菌!?

横浜市立大学は2018年6月28日、大腸がん患者のがん組織と唾液に共通した菌株が存在していることを発見しました。
その菌は、Fusobacterium nucleatum(フソバクテリウム・ヌクレアタム:F.n.)という細菌です。
多くの人が口腔内に持っている常在菌の一種で、歯周病の増悪化にも関与することが知られています。
これまでの様々な研究の中で、F.n.が大腸がんの病態や予後に悪影響をおよぼすという報告例が増え注目されていましたが、F.n.がヒトの腸内から検出されることは少なく、大腸がんでの感染経路はよくわかっていませんでした。

研究チームは、F.n.が口腔内優性菌種であることに着目し、F.n.が口腔内から大腸がんへ移行して原因になっているとの仮説を立て、患者の大腸癌組織と唾液からF. n.を分離して解析した結果、4割以上の患者で、大腸癌組織と唾液に共通したF. n.菌株が存在していることを発見しました。
詳しい感染ルートは分かっていませんが、今後の大腸癌の新たな治療法、予防法、リスク評価などに繋がる可能性があります。

歯周病ってどんな病気?

歯周病とは、まず歯肉が炎症を起こして腫れ、歯と歯肉の間に歯周ポケットという隙間が出来ます。
それが深くなると細菌の固まりであるプラークが付着し、やがて歯石になります。
そして歯周病菌の出す毒素によって歯を支える歯槽骨が溶け始め、最終的には歯が抜け落ちてしまうという恐ろしい病気です。
自覚症状がなく、気がついた時には手遅れになっていることが多いため、サイレント・ディジーズ(Silent Disease:静かなる病気)とも呼ばれています。
また歯周病は、脳梗塞、誤嚥性肺炎、心筋梗塞、心内膜炎、動脈硬化、糖尿病、骨粗鬆症、早産、メタボリックシンドロームなど、全身の様々な病気と関係していることが分かっています。

全身の健康はお口の健康から!

歯周病は、全身状態を悪化させ健康寿命を縮めてしまうことになります。
しかし、正しい口腔ケアを続けていれば、歯周病やむし歯の再発を遅らせることができます。
歯周病予防のためには、毎食後きちんと歯を磨き、バランスの良い食事、ストレスをためない生活を心がけましょう。

また、3ヶ月に一度は、人形町の歯科医院でメンテナンスを受け、自分では落とすことのできない歯垢や歯石をきれいに除去しましょう。

2019-06-17 | Posted in デンタルニュースComments Closed 

 

入れ歯のお手入れ

大事にメンテナンスをしていても、残念ながら歯を抜くことになってしまった方は少なからずいると思います。
けがにより歯を失ったり、虫歯が進行して助けられなくなったケース、歯自体が原因ではなく歯を支える歯ぐきの病気により歯を抜くことになったケースなど、原因は様々です。
大人の歯を失った場合、親知らず以外ではほとんどのケースでその空間をいずれかの方法で補わなくてはなりません。

そのままにしておくと両隣の歯が動いてきたり、かみ合せる相手の歯が伸びたりしてきて、かみ合わせに大きな変化をもたらしてしまうなどのトラブルを招いてしまいます。


そんなときに選べる方法としてはインプラント、ブリッジ、入れ歯などが考えられます。
どなたにどれが良いと一概には言えないものなので、かかりつけの先生と症例や生活習慣などをみて一番良い方法を決めていくのが良いといえます。

今回はもしも入れ歯を選ぶことになったら、または既に入れ歯を使っている方へ、どのようなお手入れをしていけば良いかお話ししてみます。

ここでは保険などで作られる一般的な入れ歯について説明します。

まず、入れ歯は大抵レジンという素材で作られています。ピンク色の土台に白い歯が植えられていて、かむ力を歯ぐきに伝えています。はずれにくいように両隣の歯に金属のバネを使って引っかけていることも多いでしょう。

入れ歯は食事の他、発語や顔の形を維持したりいろんな働きをしていますが、人工物なので天然歯とは異なった手入れが必要になります。

まず、毎食後流水下でしっかり汚れを落とします。専用ブラシを使うと良いでしょう。
変形してしまうこともあるので熱湯をかけるのはやめましょう。
夜、就寝時などは取り外したら専用ブラシで傷を付けずに洗い、専用の洗浄液にしっかり漬けます。
お口の中にはいろいろな菌がいてカンジダ菌や真菌が繁殖しやすいのです。
よくお口の中と同じようにハブラシと歯磨き粉で磨いているという人もいますが、細菌の繁殖を抑えるためには専用の洗浄液に浸すのが良いでしょう。
これを怠るとお口のにおいの原因になりますし、入れ歯に傷を作ると口臭が悪化したりすることもあります。
入れ歯は歯ぐきを休めるために外して就寝することを勧められるケースもありますし、残っている歯や組織をまもるためなどの目的でわざとはめたまま眠るよう勧められるケースもあり、人により様々です。
自己判断はせずに取り扱い方法もしっかりと歯科医師や歯科衛生士に相談しましょう。

人がものを噛む力は想像以上です。
入れ歯を噛みながらはめてみたり、バネを自分で曲げてみたりせず、付け心地がかわったり痛みを感じるときがあれば歯科医院に行きましょう。
調整を何度か重ねてるうちに、お口に合うようなじんでいくものです。

うまく手入れをしながら、ストレス無く装着できると良いですね。

2019-05-15 | Posted in デンタルニュースComments Closed