デンタルニュース

虫歯のおはなし

虫歯のおはなし

虫歯というと、バイキンの絵が浮かぶ方もいらっしゃると思います。
その手には穴を掘るようなものが握られていたり。
なんとなく、虫歯は何らかの菌が、歯に穴を開けるイメージが定着していると思いますが、実際お口の中ではどんなことが、おきているのでしょうか。

ヒトの口のなかには沢山の菌が住んでいます。
楊枝の先にちょんと乗せたプラークの中に存在する菌の数だけでも、およそ1億個ほどだと言われます。
その菌の種類も100以上存在していますが、そのうちのストレプトコッカスミュータンスという名前の菌が本日の主役となります。

このミュータンス菌がおもに虫歯の原因菌とされていて、口の中に残った糖分を餌に生きています。
糖分をとっては、ベタベタしたプラークと呼ばれる、歯垢を形成して暮らしています。
その歯垢には沢山の菌が住み着きやすいので、菌の温床になるわけです。
プラークは作られてから1~2日で、酸を発生させて、歯のエナメル質を徐々に溶かしていきます。
これによって溶かされた部分が虫歯ということになります。


虫歯を詳しく知りましょう

虫歯は穴の開いて痛みのでるものから、なかなかおうちでは見えず、
気付きにくい程度のものまで色々と分類することができます。

歯医者さんでは進行度によって、C0~C4と分類しています。
C0 はエナメル質に穴がまだ開いていない状態だが、白濁している状態。虫歯とは考えないドクターも少なくありません。
C1 は虫歯がエナメル質のみに限局しているもので痛みなどはほとんど出ていない状態
C2 は虫歯が象牙質に進行したもので、水がしみるなどの症状が出はじめているもの。
C3 歯の神経(歯髄)まで虫歯が進行してしまったものでお湯がしみたり、鼓動のようにズキズキと痛みはじめるもの。
C4 歯の白い部分がほとんど崩れてしまっていて歯茎に埋まった根っこだけが残っている状態。

このように一口に虫歯と言っても大きく段階があるのですね。
詳しく理解できたところで虫歯になってしまう要素をあげてみましょう。

歯があること、糖質が口の中に残っていること、虫歯になる原因菌の存在、そして時間。
これらが合わさった時、虫歯が発生すると言われています。
要するにこれを一つでもなくせば虫歯にはならないということになります。
歯をなくすのは困りますから、虫歯菌をなくすということを提案します。
そのために人形町の笠原歯科では適切なブラッシングや口の中の環境を理解していただくこと、口の中のお掃除をしていくなどお手伝いをしていきます。

こまめに歯医者さんに通ってすこしでも虫歯にならないように、また見つけてしまった虫歯は少しでも早いうちに治療をして快適に過ごしたいものですね。

2016-01-30 | Posted in デンタルニュースComments Closed